こんにちは、公認会計士のロディです。
簿記3級を無事クリアされた方へ。
おめでとうございます。
モチベーションの高い今、最短で簿記2級も取りましょう。
本記事では、簿記2級に合格するための、最も優れた通信講座を紹介します。
本記事の内容
- 簿記2級に、最短・最安で合格するための講座
簿記2級の通信講座 すべてご紹介
初めに、簿記2級を開講している講座を、すべてご紹介します。
- TAC
- 大原
- LEC
- 大栄
- クレアール
- ネットスクール
- ユーキャン
- キャリカレ
- Z会
- スタディング(おすすめ)
メジャーな予備校は、全10社です。
マイナーな予備校では、どうしても講師の質が劣ります。
次に、各予備校の受講料です。
- TAC ¥88,000
- 大原 ¥66,000
- LEC ¥57,000
- 大栄 ¥100,332
- クレアール ¥46,000
- ネットスクール ¥39,500
- ユーキャン ¥49,000
- キャリカレ ¥34,000
- Z会 ¥29,000
- スタディング ¥17,980
TAC・大原・LEC・大栄は、公認会計士講座等も提供する、超大手予備校です。
そのため、料金は非常に高いです。
それ以外は、メジャーかつ価格が良心的なスクールです。
比較するとあまりにも安いので、これで本当に受かるの?という疑問もありそうですね。
しかし、品質は高いです。
以下、スタディングの優秀な点をご説明します。
スタディングの簿記2級の通信講座がオススメな理由
スクール選びで重要なポイントは、全部で5つです。
- 価格
- 教材の質が高い
- 講師の質が高い
- サポート機能
- 通信講座を開講している事
ここで、スタディングのポイントごとの評点は次のとおりです。
- 価格 10点
- 教材の質 10点
- 講師の質 9点
- サポート機能 10点
- 通信 有
これら重要ポイントについて、詳細に見ていきましょう。
通信講座の価格
- 価格 ¥17,980(税別)
スタディング は分割払いも可能で、月々¥1,458(× 12回)で受講することができます。
ありえない安さですね。
ちなみに 3級+2級がセットの講座もあり、こちら¥19,980 と破格です。
間違いなく、業界最安値ですね。
教材の品質
実は価格よりも優れているのが、教材の品質です。
スタディング(Studying)は、元々「通勤講座」という名称で開講していました。
講座名称から分かるように、「通勤中にも学習ができる」のが最大の武器です。
スタディングの教材は、下記のとおりです。
- 通信授業・・・スマホでの受講が可能
- テキスト・・・WEBテキスト
- 問題集・・・WEBでの学習が可能
ちなみに、こんな感じです。
授業
<画像②>
テキスト
<画像③>
問題集
<画像④>
通常、予備校の教材は「紙」が基本です。
しかし、スタディングは通信講座のメリットを最大限に生かし、「WEB教材」を使用しています。
しかし、スタディングはWEB教材を活用しているため、カラフルで見やすく、非常に分かりやすいのが特長です。
無料でお試し講義を受けられるので、実際に使用して「自分に合うかどうか」確かめる事もできます。
>>スタディングの講義を無料で試す。
講師の質
<画像⑤>
簿記2級を担当する講師は、こちらの税理士の講師です。
実務経験が多くあり、講師としてもベテランです。
多くのサイトで口コミ・評価がなされていますが、大人気の講師の方ですね。
その他、サポート機能
<画像⑥>
通信に特化したスクールだけあって、WEBによるサポート機能が非常に豊富です。
例えば、次のサポート機能が付いています。
- 学習レポート・・・勉強時間、進捗度をレポート表示
- 横断復習機能・・・「間違えた問題だけ」を改めて復習できる機能
- 検索機能・・・分からない用語を、テキスト上で検索できる機能
- SNS・・・勉強仲間との交流場
大手スクールでも、これらの機能は中々ありません。
特に「横断復習機能」は、超便利機能です。
簿記の勉強は、「反復」が大事です。
一度勉強しても、復習しなければすぐに忘れます。
しかし、既に記憶した事を復習しなおす必要は、ありません。
記憶の曖昧な部分や、過去に間違えてしまった部分のみを復習すべきです。
そこで便利なのが、「横断復習機能」です。
問題集を解いた時に、曖昧な部分や間違えた部分にチェックマークを付しておきます。
これによって、次回もう一度解く時、「チェックマークのある部分のみ」を解く事ができます。
控えめに言って、神機能です。
>>スタディングの講義を無料で試す。
スタディング簿記2級講座の流れ
<画像⑦>
流れはシンプルです。
2.問題集で確認
3.定期的にテスト(PDF)
4.本番
過去問はすべて問題集の中にエッセンスとして入っているので、不要です。
ちなみに、講義は全43講義、全14時間で視聴できます。
他のスクールは30時間くらいあるので、圧倒的に少ない学習時間で合格できます。
最短1~2ヶ月で合格できそうな分量ですね。
なので、さっさと合格したい方にはオススメです。
簿記2級 通信講座の口コミ
たくさんの口コミがありますが、一部をご紹介します。
<画像⑧>
やはり「スキマ時間に効率よく合格」という方が多いですね。
あまり勉強に時間を使いたくない方や、社会人の方々が多く利用しています。
40,000人以上の受講生がいるので、スクールとしての実力・実績も申し分ありませんね。
独学という選択肢は?
最後に、独学という選択肢も考えてみます。
ただし(当然ですが)講座を受講すると、次のメリットが受けられます。
- 独学よりも、短期間で合格できる
- 独学よりも、合格率が上がる
質の高い教材を、質の高い講師が教えてくれるので、1人で勉強するよりも圧倒的に短時間で合格水準に達します。
また、試験本番の「受験テクニック」も講師が教えてくれるので、独学者よりも合格率がグッと上がります。
受講料が10万20万もするのであれば、独学を考える必要もあるでしょう。
しかし、たった1~2万程度で受講できるため、間違いなく予備校を選択した方が得です。
簿記2級を取得した後に見える、展望
簿記2級を手にすると、未来が大きく開けますね。
例えば、次のような道があります。
- 公認会計士
- 税理士
- 中小企業診断士
- ファイナンシャルプランナー
どれも国家資格であり、どんな企業からも評価される資格です。
公認会計士になると、10年程度で年収1,000万に到達します。
>>関連記事:公認会計士の年収とコスパ【詳細に検証してみた】
簿記2級をサクッと取得しておけば、わりと早めにこんな将来が見えてきますよ。
>>スタディングで簿記2級を取得する。