こんにちは、工学部出身の公認会計士ロディです。

大学時代から関数電卓を使用しており、その時代も含めると、電卓使用歴は15年を超えました。

  • 「関数電卓を使うことになったけど、何を買えば良いか分からない…」
  • 「手っ取り早く、コスパの高い電卓がほしいな」

本記事では、そんな要望にお応えします。

関数電卓は機能性が高いですが、モノによって性能が変わりますので、ぜひオススメの電卓を使いましょう。

 

スポンサーリンク

関数電卓とは?

関数電卓とは、科学や工学、数学などに関する高機能を備えた電卓をいいます。

一般的な電卓では単純計算(四則演算とルート機能)しかできないのに対し、関数電卓では数式・関数などを入力できるなど、数学的な計算が可能になります。

特に科学系・工業系の学部や業界で使用することが多いですよね。

仕事では表計算ソフトを用いることが多いかと思いますが、試験やふとした時の計算に、関数電卓は必要とされています。

 

簿記の試験などでは、使用できません。

「関数電卓」は、高機能すぎるゆえに、「簿記検定試験」や「公認会計士試験」では使用が認められていません。(試験会場で没収されてしまいます。)

もし、このような試験を受験される場合には、通常の電卓を使用するようにしましょう。
>>関連記事:日商簿記検定用のおすすめ電卓6選【公認会計士が厳選】

 

関数電卓の選び方

関数電卓を選ぶ際のポイントは、4つあります。

 関数電卓を選ぶ際のポイント

  • 関数電卓の種類(スタンダード・グラフ・プログラム)
  • 表示できる行数
  • ボタンの打ちやすさ
  • 電源の種類

 

関数電卓の種類(スタンダード・グラフ・プログラム)

まず確認すべきは、関数電卓の種類です。

関数電卓には、細かく分けると3種類存在します。

 関数電卓の種類は3つ

  • スタンダードな関数電卓
  • グラフ機能がついている関数電卓
  • プログラム機能がついている関数電卓

 

スタンダードな関数電卓とは、次のようなタイプの関数電卓です。

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥5,500 (2023/03/21 14:19:41時点 Amazon調べ-詳細)

こちらが、いわゆる一般的な関数電卓です。

スタンダードな関数電卓のメリットは、値段が良心的かつコンパクトである点です。機能が必要最低限におさえられているため、かさばらず、価格も安いです。

 

グラフ機能がついている関数電卓は、たとえば次のような関数電卓です。

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥16,300 (2023/03/21 14:19:42時点 Amazon調べ-詳細)

画面部分にグラフが表示されていますね。グラフ機能のついている関数電卓に関数を入力することで、円グラフや棒グラフ、CADのような3Dのグラフなどを表示させることができます。(表示できるグラフの種類は、電卓の機種によって異なります。)

電卓は、モノクロ画面が一般的ですが、グラフ機能つきの関数電卓では、色付き(カラー対応)のものが多いです。

関数電卓では、どうしても画面内に数字・関数・記号が羅列され、「見づらくなる」というデメリットがあります。カラー対応によりこのデメリットを解消できる点でも、ポイントが高いですね。

 

プログラム機能つきの関数電卓は、次のような電卓です。

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥7,336 (2023/03/21 14:19:43時点 Amazon調べ-詳細)

プログラム機能がついている関数電卓は、文字通りプログラミングのできる関数電卓です。(もちろんPCのソフトウェアほどではなく、最低限のプログラミング機能になります。)

また、プログラム機能つき関数電卓は、「試験」などでは使えないことが多いので、注意しましょう。学校や試験で使うことがメインの方は、スタンダードな関数電卓を検討されると良いでしょう。

 

表示できる行数

表示できる行数は、使い勝手に良し悪しに関わります。

表示できる行数が多いほど、長い計算・複雑な計算ができるので、汎用性が高くなります。逆に表示できる行数が少ないと、1つの問題を2度に分けて計算するなどの面倒事がおきます。

そのためにも、ある程度の行数が表示できる関数電卓を選ぶと良いでしょう。

 

ボタンの打ちやすさ

関数電卓は、通常の電卓と比較してボタンが小さいため、打ちミスが増えます。

また、打ちづらいボタンの関数電卓を選んでしまうと、電卓を打つスピードが落ちます。これによって、たとえば資格試験などでは大きなタイムロスにつながる可能性があります。

ボタンの打ちミスを減らし、スピーディに計算するためにも、打ちやすいボタンの関数電卓をご紹介します。

 

電源の種類

関数電卓を持ち歩くことが多い場合は、電源の種類にも気を付けましょう。関数電卓は高機能ゆえに、通常の電卓と比較して電池の消費が早いです。

関数電卓の電源の種類は2つあり、「乾電池式」のものと「ボタン型電池」とがあります。

関数電卓を持ち歩くことが多い方には、乾電池式の電卓がオススメです。なぜなら、出先での買い替えが容易だからです。

ボタン式電池の場合、コンビニなどで取り扱っていないケースも多く、電池切れを起こした場合に厄介です。

 

注意点

関数電卓には「スタンダード」「グラフ機能つき」「プログラム機能つき」の3種類ありますが、このうち「グラフ機能つき」「プログラム機能つき」の2種類については、試験で使用できないケースがあります。

便利なのですが、必ず各試験の実施要項などを事前に確認し、使えるかどうか確認してから購入しましょう。

もし不安な方は、スタンダードな関数電卓を選んでおけば問題ありません。

 

おすすめの関数電卓9選(種類別にご紹介)

電卓のプロが選ぶ、おすすめの関数電卓をご紹介します。

余談ですが、関数電卓は大学の生協や家電量販店で購入するよりも、Amazonで購入した方が安いのでお得です。

 

スタンダードな関数電卓

スタンダードな関数電卓を厳選し、おすすめを4種ご紹介します。「どれを選べば良いか分からない!」という方は、こちらから選ばれると良いですよ。

 

 カシオ 関数電卓 FX-JP900-N 高精細 日本語表示 関数・機能700以上

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥5,500 (2023/03/21 14:19:41時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、Amazonでの評価が最も高い関数電卓です。

こちらの良い点は、「ボタンが押しやすい」「画面が見やすい」「デザイン性が高い」と3拍子揃っている点です。見ていただくとお分かりのとおり、ボタンが大きく、中央部分にくぼみがあるためタッチ感が良いです。

メーカーのカシオは、機能性重視の電卓メーカーとして有名ですが、その中でもデザイン性が高いモデルは珍しいですね。

また、他機種と比べてファンクションキー(ショートカットキー)から数学記号を探す必要がなく、ダイレクトに打ち込むことができるため、微積分・順列・階乗など、記号を素早く入力できる点が人気です。

「日本語表示が可能」という点も、特に初心者の方にはオススメポイントです。英語表示のみの電卓の場合、あらかじめ説明書を読み、使い方を覚えなければなりませんからね。

これから1年以上は関数電卓を使う予定の方には、一番おすすめの関数電卓になります。

 

カシオ CASIO 関数電卓 10桁 FX-375ESA-N

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥2,182 (2023/03/21 14:19:44時点 Amazon調べ-詳細)

こちらも、カシオ製のスタンダード関数電卓になります。お手頃価格で高性能として有名なモデルですね。必要な機能をすべて備えた、コスパ最高の電卓です。

特に直観的な操作感が人気で、数学自然表示は初心者にとってありがたい機能です。

※ 自然表示とは、教科書通りに数式を表示する機能です。(下記の画像参照)

自然表示とライン表示

自然表示のほうが、ライン表示も明らかに見やすいですよね。

初めて関数電卓を買う方や、使用頻度は低いけどお試しで関数電卓を手に入れたい方にオススメの電卓です。

なお、一点だけデメリットとして、裏面にラバーが付いていないため安定性に欠けます。機能性は高いですが、「操作性」という点ではお値段相応なモデルですね。

 Canon 445関数電卓 F-789SG-SL 土地家屋調査士試験対応

created by Rinker
キヤノン
¥2,932 (2023/03/21 14:19:44時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、キャノン製の関数電卓です。特徴としては、メモリーが大量に保存できる点です。なんと19も。

この点で、特にメモリ機能を多く使う土地家屋調査士試験用に購入される方が多いようですね。

メモリー機能を多く必要とする試験において、メモリー機能が少ない電卓で対応しようとすると、手書きメモへの転記ミスなどから時間ロスにつながってしまいます。このようなリスクを排除できるので、便利ですね。

一方で、キャノンはカシオ・シャープに比較するとややマイナーなメーカーです。機能面ではキャノン・シャープに劣るため、こちらも初心者の方向きの関数電卓といえるでしょう。

 

 CASIO(カシオ) 関数電卓 fx-260 SOLAR Ⅱ

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥3,160 (2023/03/21 14:19:45時点 Amazon調べ-詳細)

こちら、デザインが非常に特徴的なカシオの関数電卓です。

見た目から分かる通り、一般的な電卓にとても似ています。それほどにボタンが大きく、押しやすいです。

そのほか使用者の感想としては、「画面が大きい」「文字も大きい」「斜めからでも画面が見える」といった、視認性に関する高評価が多いですね。

また 初心者向けにも見えますが、意外と実務で活用することができ、中には30年も同機種を使用している猛者もいました。

デザイン性も特徴的なので、今使用している関数電卓に飽きたという方は、乗り換えを検討してみても良いかもしれませんね。

 

グラフ機能つき関数電卓

グラフ機能つき関数電卓は、とっても便利な反面、お値段が少し張ります。勉強や仕事の「効率性」を重視するか、「出費」を重視するか、というところですね。

 

 カシオ計算機 カシオ 電卓10桁 グラフ関数 FX-CG50

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥16,300 (2023/03/21 14:19:42時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、グラフ関数電卓の中で最も売れているカシオのモデルになります。画面の表示がとても鮮やかでキレイですね。

画面表示はこんな感じ。

グラフ関数電卓の画面表示

もはや小さなPCですね。(むしろPC環境があるならPCを使えば良い、という意見もあります。)

ただし、欠点がいくつかあります。

  • 大きく重いため、持ち運びに不便
  • 日本語非対応
  • CASなし

マニュアルは日本語のものがありますが、いちいち説明書を読む必要があります。

使いどころを選び、ややクセがある点で初心者向きではありません。

 

カシオ グラフ関数電卓 FX-9860GII-SD

こちらは、カシオ製のグラフ関数電卓(プログラム機能つき)になります。

グラフ関数電卓はどうしてもプロ仕様のものが多くなりますが、こちらは自然表示ですので、初心者向きと言えるでしょう。用途としては、たとえば「グラフ化したいけど、わざわざPCを使いに行くのは面倒…」といったケースで、手軽に使えますね。

なお、グラフ関数電卓のため仕方ないといえますが、やや大きい点が欠点です。

価格はグラフ関数電卓の中でも安価で、Amazon評価も非常に高いですね。

 

プログラム機能つき関数電卓

※ プログラム関数電卓に収録されているプログラムは、電卓によって異なります。

詳細は各ページをご覧になってくださいね。

 

 カシオ プログラム関数電卓 407関数 10桁 FX-5800P-N

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥7,336 (2023/03/21 14:19:43時点 Amazon調べ-詳細)

カシオ製のプログラム機能つき関数電卓です。プログラム関数電卓の中で、最もAmazon評価が高い機種ですね。

プログラム入力をすると出力までに時間がかかりますが、こちらの機種は速度が速いことでも高い評価を得ていますね。

レビューでは「耐久性に問題あり」との意見もありますが、そもそも機能性に比して価格が安いため、定期的に買い替えるという方も多いようですね。

実務では測量計算で用いる方が多い印象です。

 

 カシオ プログラム関数電卓 180関数 10桁 FX-72F-N

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥4,845 (2023/03/21 14:19:47時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、僕が大学生時代(工学部建築学科)に使用していたカシオのモデルになります。大学の生協などでよく見かけますが、Amazonで購入するとかなり安くなりますね…。

プロ仕様ではありませんが、大学などで勉強する際に必要な最低限のプログラム機能はついています。

関数電卓としては標準的で、「プログラム機能付きで一般的な関数電卓がほしい」という方にはオススメです。

 

 シャープ プログラマブル関数電卓 ピタゴラス 473関数 EL-5160J-X

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥7,280 (2023/03/21 14:19:47時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、シャープ製のプログラム関数電卓になります。シャープらしく、デザインがおしゃれですね。

特長は「フォーミュラメモリー機能」です。ご自身で選んだ数式を4つまで登録することができ、作業が捗りますね。

その他必要な関数はすべて収録されていますが、1つだけ欠点があります。それが、操作性。

デザイン性は高いのですが、たとえば√(ルート)といった基本キーが、ファンクッションキーを利用しなければタップできないため、、、個人的にはどうなんだろうと感じます。(√をそんなに使用しない方には、特に気にならないかと思います。)

とはいえ、この価格を考えると非常に安価と言えるでしょう。

 

良い電卓を選ぶと、モチベーションがUPします。

僕は仕事でも電卓を使っていますが、良い電卓を買うと、それだけで仕事へのモチベーションがUPします。

もちろん質の良い電卓を使えば、シンプルに仕事効率が高まるのですが、併せてやる気がみなぎってくるので、さらに仕事の能率がUPします。

仕事の能率がUPすると 自分の収入も増えるので、「自分の将来への投資」として、良い電卓を選ばれると良いですよ。