こんにちは、公認会計士・税理士のロディです。

仕事柄、電卓を使い倒してまいます。(現在5台目)

今回は、「統計検定」でおすすめの電卓をご紹介します。

電卓選びで失敗すると、学習効率がガクンと落ちます。

ぜひ正しい電卓を選び、ストレートで合格を目指してくださいね。

 

スポンサーリンク

統計検定の電卓の選び方

統計検定では、試験で使用可能な電卓を次のように定義しています。

 統計検定で使える電卓 / 使えない電卓

使用可の電卓
四則演算(+-×÷)や百分率(%)、平方根(√)の計算ができる一般電卓又は事務用電卓

使用不可の電卓
上記の電卓を超える計算機能を持つ関数電卓やプログラム電卓、電卓機能を持つ携帯端末

※「統計検定1~4級」「専門統計調査士」「統計調査士」の全てにおいて適用されます。

関数電卓や金融電卓といった、特殊な機能をもつ電卓はNGです。(下の写真のような電卓はNGです)

 

関数電卓と金融電卓

また、電卓を選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

 良い電卓の特徴

  • 12桁表示
  • 早打ち機能付き
  • 検算機能付き

簿記や会計士・税理士試験と違い、統計検定ではそこまで多くの機能性を求められません。

上記の基本性能さえ備えておけば、受験上は問題ないでしょう。

機能性の高いものを選んでも良いのですが、オーバースペック&高価格になるので、金銭面でのコストパフォーマンスは低下します。

なお、2017年の試験から統計検定1級・準1級で使用できる電卓が変更となりました。(参照:統計検定1級および準1級の電卓について

以前は、1級・準1級だけは関数電卓の使用が認められてたのですが、2017年からは他の級と同様に「関数電卓」の使用が禁止されています。 ご留意ください。

 

統計検定でオススメの電卓ランキング1位

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥2,082 (2023/03/21 15:25:49時点 Amazon調べ-詳細)

よほどの理由がない限り、統計検定の電卓なら「JF-120GT」1択です。

機能性なら間違いなくカシオを選ぶべきであり、必要な機能が全て揃います。

そして低価格。

公式HPでは6,600円で販売されていますが、Amazonで買えば2,000円とお得です。

一応、JF-120GTの特徴を示しておきます。

 特徴

  • 12桁表示
  • サイズ:178.5 × 107 × 26.1mm
  • 電池寿命:約7年
  • 重さ:175g

受験用電卓としては標準的な小ささで、電池は7年持ちます。(そこまで使うことは無いかと思いますが、7年はほぼ全ての電卓共通です)

この機能性でこの価格はかなり安いと思います。

なお、デメリットとしては「静音性」が少し劣る点です。

サイレントキーではないため電卓音がするので、図書館などでの使用は避けましょう。

あとは長期間使っていると、底面のラバーが薄くなりますので、5年以上使用される予定の方はご留意ください。

 

統計検定でオススメの電卓ランキング2位

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥3,906 (2023/03/21 15:25:49時点 Amazon調べ-詳細)

静音性・耐久性が気になる方には、「JS-200W-N」をオススメします。

 特徴

  • 12桁表示
  • サイズ:176.5 × 107× 24.6mm
  • 電池寿命:約7年
  • 重さ:180g
  • 静音機能:あり
  • 耐久性:高

1位のモデルに「静音性」と「耐久性」が追加されたモデルです。

それ以外(大きさ・機能)はほぼ変わりません。

電卓を長く利用する可能性のある方は、こちらを選ぶと良いでしょう。

なお、こちらもAmazonなら40%OFFくらいで買えます。

 

統計検定でオススメの電卓ランキング3位

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥3,682 (2023/03/20 19:38:48時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、シャープ製の電卓です。

電卓はカシオとシャープの2強ですが、電卓によって「キー配置」が異なるため、シャープに慣れている方にはこちらをオススメします。

 特徴

  • 12桁表示
  • サイズ:181 × 112 × 35mm
  • 重さ:202g
  • サイレントキー

こちらも実際に使ったことがありますが、普通に高機能で打ちやすいです。

統計検定に必要な機能のみが搭載されているため、オーバースペックさはなく、かつ安価です。

シャープで慣れている方には、こちらが一番オススメです。

 

統計検定でオススメの電卓ランキング4位

created by Rinker
EL-G37
¥5,783 (2023/03/20 17:47:44時点 Amazon調べ-詳細)

同じくシャープ製の電卓です。

 特徴

  • 12桁表示
  • サイズ:181 × 112 × 35mm
  • 重さ:202g
  • サイレントキー

3位のものに似ていますが、タッチ感が改善されています。

今後、仕事等でも電卓を使い続けるような方には、ストレスなく使えるコチラをお勧めします。

 

統計検定でオススメの電卓ランキング5位

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥2,082 (2023/03/20 17:47:45時点 Amazon調べ-詳細)

こちらもシャープの電卓です。

この価格帯のなかでは、最もデザイン性の高い電卓です。

 特徴

  • 12桁表示
  • サイズ:180 × 109 × 14mm
  • 重さ:168g
  • サイレントキー

50周年を記念して生産されたモデルであり、「デザイン性」というメリット以外にも「人と被らない」というメリットがあります。

色は、エレガントピンク・シャンパンゴールド・ディープブルー・ブラウンの全4種です。

ディスプレイは「チルト式」のため、傾斜を変えることができ、蛍光灯等の反射による「見づらさ」を防止します。

統計検定にも使えて、かつおしゃれな電卓を探している方にはオススメです。
>>関連記事:【良デザイン】おしゃれな電卓おすすめ30選

 

統計検定でオススメの電卓【番外】

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥27,000 (2023/03/20 19:38:47時点 Amazon調べ-詳細)

カシオの最高級電卓です。

現在私が使っているモデルです。

上記でご紹介した電卓の5~10倍近くするお値段ですが、デザイン性・操作性には感動を覚えるレベルでした。
>>関連記事:最高級電卓【カシオs100】を公認会計士が使用してみた感想。

高級志向の方には良いかもしれません。

 

統計検定でオススメの電卓まとめ

まとめです。

 統計検定でおすすめの電卓

今回は、統計検定を受験される方向けの電卓をご紹介しました。

電卓選びで失敗すると、遠回りになります。

本記事をご参考いただき、スムーズに合格を目指していただければ幸いです。